# LLMs.txt - Sitemap for AI content discovery
# Learn more:https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/ai-sitemap/
# Corona Chronicles: Voices from the Field
> Corona Chronicles: Voices from the Field
---
## 固定ページ
- [AI Sitemap (LLMs.txt)](https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/ai-sitemap/): What is LLMs. txt? L...
- [Corona Chronicles: Voices from the Field: CALL FOR ARTICLES](https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/corona-chronicles-voices-from-the-field-call-for-articles/): CALL FOR ARTICLES Th...
- [test](https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/test/):
- [Chronological Order](https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/chronological-order/):
- [Home](https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/):
- [About](https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/about/): 京都大学 東南アジア地域研究研究所「コロ...
- [Sample Page](https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/sample-page/): This is an example p...
## 投稿
- [グローバルな問題、住民の苦しみ
──メキシコとフィリピンにおけるコロナウイルス](https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/post-024-html/): 新型コロナウイルス感染症(COVID-1...
- [マレーシアにおける新型コロナウイルス感染症(COVID-19)と「汚い外国人」神話](https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/post-061-html/): 新型コロナウイルス感染症(COVID-1...
- [フィリピンにおけるワクチンの不平等
──パンデミックとワクチン接種プログラムが不平等をいかに悪化させたか](https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/post-066-html/): フィリピンが新型コロナウイルス感染症(C...
- [Withコロナが誘発するものづくり
──手作りマスクの普及から──](https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/post-066-jp/): 新型コロナウイルスの流行から早一年、われ...
- [インドネシアの新型コロナウィルス感染症
──都市における深刻な感染状況とワクチン接種の進展──](https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/post-065-jp-html/): インドネシア国内のコロナ感染者は、202...
- [フォトエッセイ ロックダウン中のヤンゴン](https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/post-064-ja-html/): 数か月間の外出禁止措置(セミ・ロックダウ...
- [移住とCOVID-19
──インドから戻る出稼ぎ労働者の大量帰国の対応に追われるネパール──](https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/post-063-html/): ネパールは、その南、東、そして西をインド...
- [誰もが助かるまで社会全体の安全はない
──大メコン圏(GMS)内の移住とCOVID-19──](https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/post-059-jp-html/): 1990年代の半ばに東南アジアのメコン川...
- [COVID-19と治安部門ガバナンス
--東南アジアの議論から日本が学ぶこと--](https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/post-058-jp-html/): 本稿の目的は、東南アジアの新興国やポスト...
- [資本主義の拡大、COVID-19とパプア人の苦しみ](https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/post-054-jp-html/): パプア州政府は、インドネシアにおけるパン...
- [問題山積のインドネシアの新型コロナウィルス対応](https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/post-056-jp-html/): インドネシアはこれまでのところ、コロナウ...
- [フィリピンのCOVID-19対策
──国家の力の限界──](https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/post-046-jp-html/): 新型コロナウィルス感染症がもたらしたのは...
- [COVID-19と社会不安の二重の打撃を受ける香港
——一国二制度、対外関係と経済不況をめぐって](https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/post-042-jp-html/): 2019年12月31日、中国政府から世界...
- [インドネシア経済は新型コロナウィルス感染症勝ち組に!?](https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/post-049-jp-html/): 新型コロナウィルス感染症問題はインドネシ...
- [歴史的な視点からみたラテンアメリカにおける疫病とブラジルでのクロロキシン](https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/post-040-jp-html/): 20世紀のラテンアメリカにおける疫病に関...
- [東南アジアにおける新型コロナウイルスの突然変異と拡散
──今後のワクチンの行方──](https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/post-041-jp-html/): 新型コロナウイルス感染症によって引き起こ...
- [パンデミックに襲われた日本の医療・介護現場で働く東南アジア出身労働者
―─その日常生活と意識―─](https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/post-033-jp-html/): 日本における新型コロナウイルスの感染拡大...
- [歴史的視点からみたラテンアメリカにおける疫病とブラジルでのクロロキン](https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/post-051-jp-html/): 20世紀のラテンアメリカにおける疫病に関...
- [ジャカルタにおける新しい日常の経験
──住民組織のロックダウン── ](https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/post-037-jp-html/): 2020年5月7日、ジョコ・ウィドド大統...
- [新型コロナウイルス
──カンボジアの事例──](https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/post-048-jp-html/): カンボジアにおいて新型コロナウイルスの1...
- [パンデミック下のマレーシア
--コロナ禍に垣間見た強さと、ちらつく脆さ--](https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/post-032-jp-html/): 不測の危機が訪れたときに、備えていた性質...
- [人々の連帯
──コロナ禍がジャカルタの労働者にもたらしたもの──](https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/post-036-jp-html/): インドネシアでは大規模社会制限(Pemb...
- [フィリピン
「コロナウィルス劇場」としての
テレビ局の放送停止](https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/post-035-jp-html/): コロナウィルスによるパンデミックは、フィ...
- [「コロナ・クロニクルーー現場の声」編集人からのメッセージ](https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/post-000-html/): In late December 201...
- [Covid-19 in Peru](https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/covid-19-in-peru/): Keywords: COVID-19 P...
- [邦人高齢ロングステイヤーからみた
北部タイの新型コロナ・ウィルス体験](https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/post-047-jp-html/): タイ国の新型コロナ・ウィルスの発生は、1...
- [シンガポールにおけるコロナウィルス
──絡み合う利害関係に立ち向かう──](https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/post-031-jp-html/): シンガポール政府が官僚主義的効率性を徹底...
- [パンデミックのただ中で、
殺人、逮捕、そして自由の取り締まりについて](https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/post-013-jp-html/): マニラ首都圏では封鎖8週目に入り、検問所...
- [プラユットの二つのジレンマと
タイの新型コロナウイルス感染症](https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/post-010-jp-html/): キーワード: タイ, 新型コロナウイルス...
- [コロナウイルス感染症時代の権力
──マレーシア「MCO」についての記録と考察──](https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/post-020-jp-html/): マレーシア政府は、全国的なロックダウンと...
- [ラオスにおける新型コロナウィルス対策
--「成功」の背景と今後の展望--](https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/post-030-jp-html/): COVID-19対策特別委員会の会見は,...
- [防疫体制と草の根保守
―― 北部ミンダナオからの視点](https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/post-045-jp-html/): 本稿の英語版の公開から約1ヶ月が経過し、...
- [ドゥテルテの COVID-19
──フィリピン大統領の権威と矛盾──](https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/post-007-jp-html/): コロナウイルスのパンデミックが、フィリピ...
- [ウイルスの時代に生きる
──タイの記録──](https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/post-009-jp-html/): 紙面上では、タイの状況は東南アジアの多く...
- [新型コロナウイルス
-ペルーの事例-](https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/post-012-html/): Keywords: 新型コロナウイルス,...
- [コメのATMから援助の手を差し伸べる](https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/post-006-jp-html/): ベトナムにおける新型コロナウイルスの症例...
- [コロナの時代に](https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/post-004-jp-html/): 2019年の終わりにミャンマーに襲いかか...
- [コロナウイルスの年
──最高かつ最悪の時代──](https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/post-001-jp-html/): ロドリゴ・ドゥテルテ大統領がメトロマニラ...
- [ミャンマーにおけるCOVID-19
──なぜ我々は備えをしなかったのか──](https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/post-002-jp-html/): 今のいわゆる「コロナの時代」に、オンライ...
---
#
# Detailed Content
## 固定ページ
### AI Sitemap (LLMs.txt)
- Published: 2025-04-04
- Modified: 2025-04-04
- URL: https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/ai-sitemap/
What is LLMs. txt? LLMs. txt is a simple text-based sitemap for Large Language Models like ChatGPT, Perplexity, Claude, and others. It helps AI systems understand and index your public content more effectively. This is the beginning of a new kind of vi...
---
### Corona Chronicles: Voices from the Field: CALL FOR ARTICLES
- Published: 2022-09-15
- Modified: 2022-09-21
- URL: https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/corona-chronicles-voices-from-the-field-call-for-articles/
CALL FOR ARTICLES The Center for Southeast Asian Studies (CSEAS), Kyoto University is currently calling for articles on the ongoing impacts of the pandemic in Southeast Asia. In late December 2019, the Coronavirus (COVID-19), an infectious disease ca...
---
### test
- Published: 2022-09-01
- Modified: 2022-09-01
- URL: https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/test/
---
### Chronological Order
- Published: 2022-06-22
- Modified: 2022-09-13
- URL: https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/chronological-order/
---
### Home
- Published: 2022-06-22
- Modified: 2022-09-15
- URL: https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/
---
### About
- Published: 2020-05-21
- Modified: 2022-08-31
- URL: https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/about/
京都大学 東南アジア地域研究研究所「コロナ・クロニクルーー現場の声」 オンライン・プラットフォームを立ち上げました 2020年3月11日に新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的大流行がWHOによって宣言され、これまでに480万人以上が感染し、32万人弱が死亡したと確認されています。現在もなお多くの人々の命と健康が失われている状況のなか、東南アジア地域研究研究所も、この前例のない出来事がもたらす帰結を注意深く観察しています。 今回私たちは、“Corona Chronicles: Vo...
---
### Sample Page
- Published: 2020-05-16
- Modified: 2020-05-16
- URL: https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/sample-page/
This is an example page. It's different from a blog post because it will stay in one place and will show up in your site navigation (in most themes). Most people start with an About page that introduces them to potential site visitors. It might say s...
---
## 投稿
### グローバルな問題、住民の苦しみ
──メキシコとフィリピンにおけるコロナウイルス
- Published: 2024-02-29
- Modified: 2024-03-01
- URL: https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/post-024-html/
- カテゴリー: Mexico, Philippines
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)という、細胞の100分の1ほどの大きさのウイルスによる感染症が数百万もの人々を追い詰め、支配的な経済システムを麻痺させている。
キーワード:新型コロナウイルス感染症(COVID-19), メキシコ, フィリピン, パッケージ食品, 包摂性, 貧困 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)という、細胞の100分の1ほどの大きさのウイルスによる感染症が数百万もの人々を追い詰め、支配的な経済システムを麻痺させている。メキシコとフィリピンは地理的に離れているが歴史的なつながりがあり、当局の発表によると2020年 5月3日現在、メキシコでは感染者が2万2088人、死者2061人、フィリピンでは感染者9223人、...
---
### マレーシアにおける新型コロナウイルス感染症(COVID-19)と「汚い外国人」神話
- Published: 2024-02-27
- Modified: 2024-02-27
- URL: https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/post-061-html/
- カテゴリー: Malaysia
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックでマレーシア人の最も良い国民性と最も悪い国民性があらわになった。マレーシアでは、3月半ばに活動制限令(MCO)を発布して「外出を禁止する」ロックダウンを敷くと、一般の市民が同じマレーシア人を支援する慈善活動が随所で見られた
キーワード: マレーシア, 新型コロナウイルス感染症(COVID-19), 外国人, ロックダウン 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックでマレーシア人の最も良い国民性と最も悪い国民性があらわになった。マレーシアでは、3月半ばに活動制限令(MCO)を発布して「外出を禁止する」ロックダウンを敷くと、一般の市民が同じマレーシア人を支援する慈善活動が随所で見られた。「#KitaJagaKita」(互いに守り合う)という公式スローガンは、ネット市民が寄付者など篤志家に、...
---
### フィリピンにおけるワクチンの不平等
──パンデミックとワクチン接種プログラムが不平等をいかに悪化させたか
- Published: 2024-02-27
- Modified: 2024-02-27
- URL: https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/post-066-html/
- カテゴリー: Philippines
フィリピンが新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックに見舞われて1年が過ぎたが、回復の兆しはまだほとんど見えない。保健省は、1億人を少し上回る人口の国で感染者が120万人を超えたと発表した
キーワード: フィリピン, 新型コロナウイルス感染症(COVID-19), 不平等, ワクチン, ガバナンス フィリピンが新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックに見舞われて1年が過ぎたが、回復の兆しはまだほとんど見えない。保健省は、1億人を少し上回る人口の国で感染者が120万人を超えたと発表した(DoH, 28 May 2021)。政府はさらなる感染拡大を抑えようと2020年3月、マニラ首都圏を暫定的に封鎖した。思い起こせば、ちょうど1年前の最初の都市ロックダウ...
---
### Withコロナが誘発するものづくり
──手作りマスクの普及から──
- Published: 2021-04-26
- Modified: 2022-12-23
- URL: https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/post-066-jp/
- カテゴリー: Japan
新型コロナウイルスの流行から早一年、われわれの日常生活は一変した。ふりかえってみると、Withコロナ――COVID-19との共存・共生――がもたらしたものとは、「当たり前」というわれわれの感覚/認識の変化だったのかもしれない。
キーワード: マスク, COVID-19, 多様化, 生活様式, おうち時間, ハンドメイド はじめに 新型コロナウイルスの流行から早一年、われわれの日常生活は一変した。ふりかえってみると、Withコロナ――COVID-19との共存・共生――がもたらしたものとは、「当たり前」というわれわれの感覚/認識の変化だったのかもしれない。たとえば、今でこそマスク姿の人々で覆われた街の光景を見て驚くことはないが、感染症拡大当初は飲食店の従業員のマスク姿にも違和感を覚えたものである。マスクそれ自...
---
### インドネシアの新型コロナウィルス感染症
──都市における深刻な感染状況とワクチン接種の進展──
- Published: 2021-04-21
- Modified: 2022-12-23
- URL: https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/post-065-jp-html/
- カテゴリー: Indonesia
インドネシア国内のコロナ感染者は、2021年4月15日時点で158万9300人足らず、回復者143万8000人、亡くなった方が4万3000人であると政府によって発表された。うちジャカルタ首都特別州は39万6000名で全体の24.9%を占める。
キーワード: 新型コロナウィルス感染症, インドネシア, 感染症, ワクチン接種, 政府の方針 インドネシア国内のコロナ感染者は、2021年4月15日時点で158万9300人足らず、回復者143万8000人、亡くなった方が4万3000人であると政府によって発表された。うちジャカルタ首都特別州は39万6000名で全体の24. 9%を占める。 コロナ以降、ジャカルタの路上では明らかに道化師たちが増加した(3月15日、筆者撮影) インドネシアは昨年3月初めに新型コロナウィルス...
---
### フォトエッセイ ロックダウン中のヤンゴン
- Published: 2020-12-03
- Modified: 2022-10-19
- URL: https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/post-064-ja-html/
- カテゴリー: Myanmar
数か月間の外出禁止措置(セミ・ロックダウン)の後、ヤンゴン管区域政府 (Yangon Region Government) は新型コロナウィルス感染拡大を封じ込めるため、2020年9月21日に2度目の全面的都市封鎖を命じ、700万人以上が自宅に閉じ込められることとなった。
数か月間の外出禁止措置(セミ・ロックダウン)の後、ヤンゴン管区域政府 (Yangon Region Government) は新型コロナウィルス感染拡大を封じ込めるため、2020年9月21日に2度目の全面的都市封鎖を命じ、700万人以上が自宅に閉じ込められることとなった。生活の維持に必須でない業種は休業を強いられ、タウンシップ(郡区)間の移動は禁止され、道路は封鎖され、バスやタクシーの運行は停止された。街の通りが静まり返り、徒歩と自転車のみがこの街を移動する唯一の手段となった頃、私はヤンゴン中心...
---
### 移住とCOVID-19
──インドから戻る出稼ぎ労働者の大量帰国の対応に追われるネパール──
- Published: 2020-10-07
- Modified: 2022-11-16
- URL: https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/post-063-html/
- カテゴリー: Nepal
ネパールは、その南、東、そして西をインドに、北は中国によって囲まれた内陸国だ。インド方面には、通行が自由で抜け穴の多い国境線が約1700km続いている。加えて、両国には似たような文化的・宗教的慣習がある。
キーワード: インド, ネパール, COVID-19, 出稼ぎ労働者, 帰国者, 越境 ネパールにおける移住とインドのネパール人出稼ぎ労働者 ネパールは、その南、東、そして西をインドに、北は中国によって囲まれた内陸国だ。インド方面には、通行が自由で抜け穴の多い国境線が約1700km続いている。加えて、両国には似たような文化的・宗教的慣習がある。1950年にインド・ネパール平和友好条約(1950 Treaty of Peace and Friendship)が結ばれて以来、両国では国...
---
### 誰もが助かるまで社会全体の安全はない
──大メコン圏(GMS)内の移住とCOVID-19──
- Published: 2020-08-24
- Modified: 2022-11-16
- URL: https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/post-059-jp-html/
- カテゴリー: Thailand
1990年代の半ばに東南アジアのメコン川流域6か国が参加した地域協力事業は、国家間および農村・都市間の経済回廊の開発を通じて同地域の経済発展を強化し、貧困を削減することを目的としていた。これによって地域間の結びつきが強化された結果、6か国間の国境を越えたモビリティ(移動性)が著しく
キーワード: 東南アジア, COVID-19, GMS, 移民, 健康の脆弱性, 医療サービスへのアクセス 1990年代の半ばに東南アジアのメコン川流域6か国が参加した地域協力事業は、国家間および農村・都市間の経済回廊の開発を通じて同地域の経済発展を強化し、貧困を削減することを目的としていた。これによって地域間の結びつきが強化された結果、6か国間の国境を越えたモビリティ(移動性)が著しく高まり、少なくとも300万から500万人の移民労働者に就業機会がもたらされ、同地域の社会・経済の...
---
### COVID-19と治安部門ガバナンス
--東南アジアの議論から日本が学ぶこと--
- Published: 2020-07-24
- Modified: 2022-11-16
- URL: https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/post-058-jp-html/
- カテゴリー: Japan
本稿の目的は、東南アジアの新興国やポスト紛争国の問題と捉えられがちな治安部門改革(Security Sector Reform:SSR)や治安部門ガバナンス(Security Sector Governance:SSG)を、日本の課題として論じることである。
キーワード: セキュリティ・ガバナンス, 治安部門ガバナンス, 政軍関係, COVID-19, 自衛隊 東南アジアと「われわれ」とをつなぐ、治安部門ガバナンスへの視点 本稿の目的は、東南アジアの新興国やポスト紛争国の問題と捉えられがちな治安部門改革(Security Sector Reform:SSR)や治安部門ガバナンス(Security Sector Governance:SSG)を、日本の課題として論じることである。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大を通じ...
---
### 資本主義の拡大、COVID-19とパプア人の苦しみ
- Published: 2020-07-09
- Modified: 2022-11-16
- URL: https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/post-054-jp-html/
- カテゴリー: Indonesia
パプア州政府は、インドネシアにおけるパンデミック発生初期から迅速に「地域規制」を実施した数少ない自治体の1つである。州当局は2020年3月26日から6月4日まで、(日常生活に不可欠な業務のための貨物運送を除いて)すべての輸送路を閉鎖し、ソーシャル・ディスタンス政策を強化して域内外への移動を制限する決定を下した。
キーワード: インドネシア, パプア, 新型コロナウィルス感染症, 先住民, 生活問題 住民より利益 パプア州政府は、インドネシアにおけるパンデミック発生初期から迅速に「地域規制」を実施した数少ない自治体の1つである。州当局は2020年3月26日から6月4日まで、(日常生活に不可欠な業務のための貨物運送を除いて)すべての輸送路を閉鎖し、ソーシャル・ディスタンス政策を強化して域内外への移動を制限する決定を下した。ところが中央政府は、6月5日から現在に至るまでの緩和政策の実施を決定した...
---
### 問題山積のインドネシアの新型コロナウィルス対応
- Published: 2020-07-01
- Modified: 2022-11-16
- URL: https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/post-056-jp-html/
- カテゴリー: Indonesia
インドネシアはこれまでのところ、コロナウィルスが引き起こしたパンデミックに効果的に対応できておらず、シンガポール、マレーシア、タイ、ベトナムなどの近隣諸国と比較しても危機的な状況が続いている(ASEAN Briefing 2020)。
キーワード: インドネシア, コロナウィルス, リーダーシップ, 政策, 調整力 インドネシアはこれまでのところ、コロナウィルスが引き起こしたパンデミックに効果的に対応できておらず、シンガポール、マレーシア、タイ、ベトナムなどの近隣諸国と比較しても危機的な状況が続いている(ASEAN Briefing 2020)。インドネシアの危機対応の不十分さの原因は何なのだろうか。この問題については複数の要因を指摘することができるが、ここでは政府のリーダーシップの弱さという問題に焦点を当てる。...
---
### フィリピンのCOVID-19対策
──国家の力の限界──
- Published: 2020-06-23
- Modified: 2022-11-16
- URL: https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/post-046-jp-html/
- カテゴリー: Philippines
新型コロナウィルス感染症がもたらしたのは、公衆衛生上の危機にとどまらない。コロナは経済・社会のデジタル化を加速させ、国際協力の脆さをさらけ出し、覇権を争う米中二大国の対立を激化させ、世界中の国家の能力や本質を浮き彫りにした。
キーワード: フィリピン, COVID-19, 財政刺激策, 民間セクター, 国家 新型コロナウィルス感染症がもたらしたのは、公衆衛生上の危機にとどまらない。コロナは経済・社会のデジタル化を加速させ、国際協力の脆さをさらけ出し、覇権を争う米中二大国の対立を激化させ、世界中の国家の能力や本質を浮き彫りにした。こうしたなか、フィリピンは国家の力の限界を露呈することになった。 フィリピンにおける感染状況の推移 6月19日現在、フィリピンにおける新型コロナの感染者数は28,4...
---
### COVID-19と社会不安の二重の打撃を受ける香港
——一国二制度、対外関係と経済不況をめぐって
- Published: 2020-06-17
- Modified: 2022-11-16
- URL: https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/post-042-jp-html/
- カテゴリー: Hong Kong
2019年12月31日、中国政府から世界保健機構(WHO)に、中国湖北省の省都、武漢で「原因不明の肺炎」が発生したとの報告が入った。
キーワード: 香港, COVID-19, 一国二制度, 香港・中国本土関係, 米中関係 香港の対策は万全だったか? 2019年12月31日、中国政府から世界保健機構(WHO)に、中国湖北省の省都、武漢で「原因不明の肺炎」が発生したとの報告が入った。香港政府の対応は素早く、同日、衛生署は中国本土で報告された肺炎の症例を現地の病院や大学に伝えた(Hung, Walline & Graham 2020:163)。香港政府は、中国でのウイルス性疾患の流行と、武漢への最近の渡航歴があ...
---
### インドネシア経済は新型コロナウィルス感染症勝ち組に!?
- Published: 2020-06-15
- Modified: 2022-11-16
- URL: https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/post-049-jp-html/
- カテゴリー: Indonesia
新型コロナウィルス感染症問題はインドネシア経済を直撃している。ジャカルタでは、4月10日から実施されている大規模ソーシャルディスタンス政策(PSBB)によって、オフィスへの通勤が原則禁止された。また、ジャカルタの街にあふれていた緑色のゴージェックオートバイ
キーワード: コロナ感染症, インドネシア, 失業, ルピア, インドネシア経済勝ち組 新型コロナウィルス感染症問題はインドネシア経済を直撃している。ジャカルタでは、4月10日から実施されている大規模ソーシャルディスタンス政策(PSBB)によって、オフィスへの通勤が原則禁止された。また、ジャカルタの街にあふれていた緑色のゴージェックオートバイ(主としてオンライン各種サービス業、オートバイタクシー業。それ以外に、清掃引き受け、文書配送ビジネスなど幅広く展開。ビジネスオーナーは現教育大...
---
### 歴史的な視点からみたラテンアメリカにおける疫病とブラジルでのクロロキシン
- Published: 2020-06-12
- Modified: 2022-06-22
- URL: https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/post-040-jp-html/
- カテゴリー: private
20世紀のラテンアメリカにおける疫病に関する歴史研究には、疫病に対する政府の姿勢の根底に流れる考えを分析したものがあり、そうした研究は、ラテンアメリカにおける新型コロナウイルスに対する政策を理解するうえで重要である(Cueto & Palmer 2016)。根底に流れる考えとは、「生き残りの文化」という概念に集約できる。
キーワード: ブラジル 歴史 新型コロナウイルス クロロキシン ジャイル・ボルソナロ EN ES(Original) 20世紀のラテンアメリカにおける疫病に関する歴史研究には、疫病に対する政府の姿勢の根底に流れる考えを分析したものがあり、そうした研究は、ラテンアメリカにおける新型コロナウイルスに対する政策を理解するうえで重要である(Cueto & Palmer 2016)。根底に流れる考えとは、「生き残りの文化」という概念に集約できる。つまり、疫病の制圧は何よりも近代的な技術の問題であっ...
---
### 東南アジアにおける新型コロナウイルスの突然変異と拡散
──今後のワクチンの行方──
- Published: 2020-06-05
- Modified: 2022-11-16
- URL: https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/post-041-jp-html/
- カテゴリー: Indonesia
新型コロナウイルス感染症によって引き起こされた世紀に一度の壊滅的パンデミックから、世界規模での画期的なワクチン開発が始まった。このような規模の取り組みは現代医学史上、例を見ない。
キーワード: 東南アジア, 新型コロナウイルス感染症, 新型コロナウイルス, 突然変異, ワクチン はじめに 新型コロナウイルス感染症によって引き起こされた世紀に一度の壊滅的パンデミックから、世界規模での画期的なワクチン開発が始まった。このような規模の取り組みは現代医学史上、例を見ない。2020年6月には133種類ものワクチン候補(うち10種類は臨床試験中)が世界保健機構(WHO)のリストに記載され、目下、新型コロナウイルス感染症の病原体であるSARS-CoV-2に対する試験が進ん...
---
### パンデミックに襲われた日本の医療・介護現場で働く東南アジア出身労働者
―─その日常生活と意識―─
- Published: 2020-06-04
- Modified: 2022-11-16
- URL: https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/post-033-jp-html/
- カテゴリー: Japan
日本における新型コロナウイルスの感染拡大は、諸外国同様、医療機関や高齢者介護施設を直撃した。今年5月初めまでに日本では計250件の集団感染(クラスター感染)が起きた。そのうち85件は医療機関、40件は高齢者施設で起きたものである(毎日新聞、2020年5月13日)。これに伴って、多くの入所者や入院患者が亡くなった。NHKの調べでは、4月末までに全国各地の高齢者施設で550人余りが感染し、入所者60人の死亡が確認されている
キーワード: 新型コロナウイルス, 日本, 介護・看護移民, 介護崩壊, 医療崩壊 「崩壊寸前」と言われた日本の医療・介護の現場 日本における新型コロナウイルスの感染拡大は、諸外国同様、医療機関や高齢者介護施設を直撃した。今年5月初めまでに日本では計250件の集団感染(クラスター感染)が起きた。そのうち85件は医療機関、40件は高齢者施設で起きたものである(毎日新聞、2020年5月13日)。これに伴って、多くの入所者や入院患者が亡くなった。NHKの調べでは、4月末までに全国各地の高...
---
### 歴史的視点からみたラテンアメリカにおける疫病とブラジルでのクロロキン
- Published: 2020-06-01
- Modified: 2022-11-16
- URL: https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/post-051-jp-html/
- カテゴリー: Brazil
20世紀のラテンアメリカにおける疫病に関する歴史研究には、疫病に対する政府の姿勢の根底に流れる考えを分析したものがある。そうした研究は、現在のラテンアメリカにおける新型コロナウイルスに対する政策を理解するうえで重要だ
キーワード: 新型コロナウイルス, ブラジル, 歴史, クロロキン, ジャイル・ボルソナロ ES(Original) 20世紀のラテンアメリカにおける疫病に関する歴史研究には、疫病に対する政府の姿勢の根底に流れる考えを分析したものがある。そうした研究は、現在のラテンアメリカにおける新型コロナウイルスに対する政策を理解するうえで重要だ(Cueto & Palmer 2016)。その根底にある考えとは、「サバイバル文化」という概念である。「サバイバル文化」のもとでは、疫病の制圧は何よりも技術...
---
### ジャカルタにおける新しい日常の経験
──住民組織のロックダウン──
- Published: 2020-06-01
- Modified: 2022-11-16
- URL: https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/post-037-jp-html/
- カテゴリー: Indonesia
2020年5月7日、ジョコ・ウィドド大統領(以下、ジョコウィ)は、新型コロナ感染症との今後の向き合い方に関する声明を発表した。声明の中でジョコウィ大統領は、これからは新型コロナ感染症と共に生きていく必要があると国民に呼びかけていた。
キーワード: インドネシア, COVID-19(新型コロナウイルス感染症), ロックダウン, 住民組織 2020年5月7日、ジョコ・ウィドド大統領(以下、ジョコウィ)は、新型コロナ感染症との今後の向き合い方に関する声明を発表した。声明の中でジョコウィ大統領は、これからは新型コロナ感染症と共に生きていく必要があると国民に呼びかけていた。その一方で、これまで大々的なロックダウンを実施してこなかった政府の方針が功を奏したことを強調していた(Tempo 2020a)。振り返ってみれば、感染...
---
### 新型コロナウイルス
──カンボジアの事例──
- Published: 2020-05-29
- Modified: 2022-11-16
- URL: https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/post-048-jp-html/
- カテゴリー: Cambodia
カンボジアにおいて新型コロナウイルスの1人目の感染者が確認されたのは、今から4カ月ほど前の1月27日のことであった。陽性が確認されたのは1月23日に中国武漢からカンボジア南部の都市シアヌークヴィルへの直行便でカンボジアに入国した中国人であった。
キーワード: カンボジア, アンコールワット, 観光, 自転車, デリバリー 1 国内の感染状況と政府の対応 カンボジアにおいて新型コロナウイルスの1人目の感染者が確認されたのは、今から4カ月ほど前の1月27日のことであった。陽性が確認されたのは1月23日に中国武漢からカンボジア南部の都市シアヌークヴィルへの直行便でカンボジアに入国した中国人であった。WHOは1月31日に「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言した。その後フンセン首相は2月5日に北京で習近平主席を訪問するな...
---
### パンデミック下のマレーシア
--コロナ禍に垣間見た強さと、ちらつく脆さ--
- Published: 2020-05-27
- Modified: 2022-11-16
- URL: https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/post-032-jp-html/
- カテゴリー: Malaysia
不測の危機が訪れたときに、備えていた性質があきらかになるのは、人も国も同じなのかもしれない。このコラムでは、まず5月半ばまでのコロナ禍の状況を概観し、続いて5つのキーワードを挙げながら、これまでマレーシアがみせた強さと、これから露わになるかもしれない弱さを語ってみたい。
キーワード: 権威主義体制, 人口ピラミッド, IT活用, エネルギー資源, 人の国際移動 はじめに 不測の危機が訪れたときに、備えていた性質があきらかになるのは、人も国も同じなのかもしれない。このコラムでは、まず5月半ばまでのコロナ禍の状況を概観し、続いて5つのキーワードを挙げながら、これまでマレーシアがみせた強さと、これから露わになるかもしれない弱さを語ってみたい。 何が起きたか 2月27日から3月3日にイスラム団体「タブリギ・ジャマアト」がブルネイやインドネシア...
---
### 人々の連帯
──コロナ禍がジャカルタの労働者にもたらしたもの──
- Published: 2020-05-25
- Modified: 2022-11-16
- URL: https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/post-036-jp-html/
- カテゴリー: Indonesia
インドネシアでは大規模社会制限(Pembatasan Sosial Berskala Besar、以後PSBB)が実施され、労働者はより不安定な状況におかれることとなった。国民の移動や活動が一時的に停止される中、インドネシア議会は問題化している「雇用創出に関する制度一括改正法(オムニバス法)」草案の審議開始を主張した。
キーワード: インドネシア, ジャカルタ, COVID-19, 連帯, 労働者 インドネシアでは大規模社会制限(Pembatasan Sosial Berskala Besar、以後PSBB)が実施され、労働者はより不安定な状況におかれることとなった。国民の移動や活動が一時的に停止される中、インドネシア議会は問題化している「雇用創出に関する制度一括改正法(オムニバス法)」草案の審議開始を主張した。同法は、インドネシアで新型コロナウィルス感染症のパンデミックが公表される以前から、労働...
---
### フィリピン
「コロナウィルス劇場」としての
テレビ局の放送停止
- Published: 2020-05-22
- Modified: 2022-11-16
- URL: https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/post-035-jp-html/
- カテゴリー: Philippines
コロナウィルスによるパンデミックは、フィリピンの放送事業に対して抜本的な事業縮小を余儀なく迫った。政府による「強化されたコミュニティ隔離措置」(リスクの高い場所で実施される最も厳しい検疫)が発効する数日前の2020年3月16日、フィリピン最大のテレビネットワーク局ABS-CBNと競合局のGMAはともに、「テレセリエ」として一般的に知られ、毎日放送されているメロドラマ番組の制作の停止を発表した。
キーワード: フィリピン, コロナウィルス, メディア, ロドリゴ・ドゥテルテ, テレセリエ ABS-CBN本社の門前にて。希望は永遠に輝く(寄稿写真) コロナウィルスによるパンデミックは、フィリピンの放送事業に対して抜本的な事業縮小を余儀なく迫った。政府による「強化されたコミュニティ隔離措置」(リスクの高い場所で実施される最も厳しい検疫)が発効する数日前の2020年3月16日、フィリピン最大のテレビネットワーク局ABS-CBNと競合局のGMAはともに、「テレセリエ」...
---
### 「コロナ・クロニクルーー現場の声」編集人からのメッセージ
- Published: 2020-05-21
- Modified: 2024-02-22
- URL: https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/post-000-html/
- カテゴリー: Overview
In late December 2019, the Coronavirus (COVID-19), an infectious disease caused by severe acute respiratory syndrome (SARS-CoV-2), was identified. In early January 2020, the World Health Organization (WHO) reported the first cluster of pneumonia cases. Subsequently, this led to recognition of human-to-human transmission, a virulent outbreak, and the quarantining of Wuhan on the 23 January.
Keywords: コロナウイルス COVID-19 アウトブレイク パンデミック 東南アジア 地域研究 2019年12月下旬、コロナウイルス(COVID-19)、すなわち重症急性呼吸器症候群(SARS-CoV-2)が引き起こす感染症が確認された。翌年1月には肺炎患者の集団発生が世界保健機関(WHO)により報告された。その後、人から人への感染が認められ、暴発的な集団感染の場となった中国・武漢市は3月23日に都市封鎖されたが、他国へのCOVID-19の拡大を防ぐことはできなかった。3...
---
### Covid-19 in Peru
- Published: 2020-05-21
- Modified: 2020-05-21
- URL: https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/covid-19-in-peru/
- カテゴリー: Peru
Keywords: COVID-19 Peru State of Emergency Pandemic Pandemic Social isolation 日本語Peru noted its first case of covid-19 on March 6, 2020, when a pilot for LATAM airlines returned from his vacation in Spain. Once this situation was known, “patient zero...
---
### 邦人高齢ロングステイヤーからみた
北部タイの新型コロナ・ウィルス体験
- Published: 2020-05-14
- Modified: 2022-11-16
- URL: https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/post-047-jp-html/
- カテゴリー: Thailand
タイ国の新型コロナ・ウィルスの発生は、1月13日に中国武漢市出身の女性がスワンナプーム国際空港で入国時の検疫で見つかったのが最初であった。1月末迄の患者の大半が、中国からの旅行者で、合計19人ほどであった。2月10日...
キーワード: 自己防衛, 非常事態宣言, ロングステイ, 自立支援活動 タイ国の新型コロナ・ウィルスの発生は、1月13日に中国武漢市出身の女性がスワンナプーム国際空港で入国時の検疫で見つかったのが最初であった。1月末迄の患者の大半が、中国からの旅行者で、合計19人ほどであった。2月10日、タイ国外務省は、「コロナ・ウィルス発生に関して、様々な人々が根拠のない情報を流しているので、それらに惑わされない様に、どこの国、地域にも旅行禁止を発令していない」と、この時点では、旅行者を歓迎し、...
---
### シンガポールにおけるコロナウィルス
──絡み合う利害関係に立ち向かう──
- Published: 2020-05-11
- Modified: 2022-11-16
- URL: https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/post-031-jp-html/
- カテゴリー: Singapore
シンガポール政府が官僚主義的効率性を徹底していることは有名である。2020年1月、いまだ同国で最初のコロナウィルス感染者が検出される前であったにもかかわらず、政府は、今では世界の「ニュー・ノーマル」となったウィルス封じ込め計画を実施するために多機関から成る対策本部を結成した。
キーワード: コロナウィルス, シンガポール, 外国人労働者, 封じ込め, パンデミック シンガポール政府が官僚主義的効率性を徹底していることは有名である。2020年1月、いまだ同国で最初のコロナウィルス感染者が検出される前であったにもかかわらず、政府は、今では世界の「ニュー・ノーマル」となったウィルス封じ込め計画を実施するために多機関から成る対策本部を結成した。それ以来5月11日に至るまでに、シンガポール保健省(MOH)はコロナウィルス感染者23,336人、死亡者20人を確認して...
---
### パンデミックのただ中で、
殺人、逮捕、そして自由の取り締まりについて
- Published: 2020-05-05
- Modified: 2022-11-16
- URL: https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/post-013-jp-html/
- カテゴリー: Philippines
マニラ首都圏では封鎖8週目に入り、検問所を突破しようとした男が警察に殺害され、ドゥテルテ大統領に批判的な意見をソーシャルメディアに投稿したネチズンが取り締まりの対象となった。公衆衛生上の緊急事態において、政府が鉄拳を示した形だ。
キーワード: ドゥテルテ, 表現の自由の弾圧, 封鎖違反者の逮捕, 権威主義的支配, 法治国家の衰退 マニラ首都圏では封鎖8週目に入り、検問所を突破しようとした男が警察に殺害され、ドゥテルテ大統領に批判的な意見をソーシャルメディアに投稿したネチズンが取り締まりの対象となった。公衆衛生上の緊急事態において、政府が鉄拳を示した形だ。 第二次世界大戦以来最悪の世界的危機に際し、私たちはフィリピンにおいて、ドゥテルテの権威主義的支配とパンデミックという2つの災いに直面している。 現場で何が...
---
### プラユットの二つのジレンマと
タイの新型コロナウイルス感染症
- Published: 2020-05-05
- Modified: 2022-11-16
- URL: https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/post-010-jp-html/
- カテゴリー: Thailand
キーワード: タイ, 新型コロナウイルス感染症, 官僚国家, プラユット・チャンオチャ, 非常事態宣言 タイでの新型コロナウイルス感染症をめぐる状況は、ミニチュア版タイ政治の風刺画といった様子だ。タイ人は統治を選択する際、二つの悪、選挙政党(the electorate party)と官僚政党(the bureaucratic party)というジレンマに直面する。それというのも、選挙とクーデターの繰り返しは民主化の達成を妨げ、官僚国家を有力なプレーヤーにしてしまったからだ。民主的...
---
### コロナウイルス感染症時代の権力
──マレーシア「MCO」についての記録と考察──
- Published: 2020-05-05
- Modified: 2022-11-16
- URL: https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/post-020-jp-html/
- カテゴリー: Malaysia
マレーシア政府は、全国的なロックダウンとみなされている大規模活動制限令(Movement Control Order、以後、MCO)を2020年3月18日から施行した。MCOは5月12日まで延長され、新型コロナウイルス感染症によるパンデミックを国内で封じ込める包括的戦略の柱となってきた。
キーワード: マレーシア, 活動制限令(MCO), ロックダウン, 生政治(Biopolitics) マレーシア政府は、全国的なロックダウンとみなされている大規模活動制限令(Movement Control Order、以後、MCO)を2020年3月18日から施行した。MCOは5月12日まで延長され、新型コロナウイルス感染症によるパンデミックを国内で封じ込める包括的戦略の柱となってきた。このフィールドノートは、過去45日間のMCO実施期間中に生じた事柄に関するひとまずの観察と考察だ...
---
### ラオスにおける新型コロナウィルス対策
--「成功」の背景と今後の展望--
- Published: 2020-05-03
- Modified: 2022-11-16
- URL: https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/post-030-jp-html/
- カテゴリー: Laos
COVID-19対策特別委員会の会見は,「敬愛する皆様」という呼びかけで始まる。3月末から毎日続く会見は複数のフェイスブックでライブ中継され,何千人もの視聴者を集める。内容は国内の検査状況と感染者情報,隔離状況等ほぼ型通りだが,新たな措置・法令に関する説明や個別セクターの報告が盛り込まれることもある。
キーワード: 新型コロナウイルス, ラオス COVID-19対策特別委員会の会見は、「敬愛する皆様」という呼びかけで始まる。3月末から毎日続く会見は複数のフェイスブックでライブ中継され、何千人もの視聴者を集める。内容は国内の検査状況と感染者情報、隔離状況等ほぼ型通りだが、新たな措置・法令に関する説明や個別セクターの報告が盛り込まれることもある。会見中、フェイスブックには「いいね」「超いいね」のリアクションマークが飛び交い、対策委員会や医療従事者を応援するコメントが続く。そして発言者...
---
### 防疫体制と草の根保守
―― 北部ミンダナオからの視点
- Published: 2020-05-01
- Modified: 2022-11-16
- URL: https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/post-045-jp-html/
- カテゴリー: Philippines
本稿の英語版の公開から約1ヶ月が経過し、7月になったが、世界中から報告される新型コロナウィルス感染者の数は増え続けている。2020年1月頃からの「史料」を読み返してみると、顛末の奇妙さや変化の速さに驚かされる。
キーワード: 防疫体制, 草の根保守, コンストラクティビズム, ミンダナオ, フィリピン 本稿の英語版の公開から約1ヶ月が経過し、7月になったが、世界中から報告される新型コロナウィルス感染者の数は増え続けている。2020年1月頃からの「史料」を読み返してみると、顛末の奇妙さや変化の速さに驚かされる。だが、我々は今でも渦中にいる。一般民衆を嘲笑するのも、政府をバッシングするのも、歴史家である私には早すぎるように見える。 ただ、現時点での北部ミンダナオについては、はっきりと言えること...
---
### ドゥテルテの COVID-19
──フィリピン大統領の権威と矛盾──
- Published: 2020-04-28
- Modified: 2022-11-16
- URL: https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/post-007-jp-html/
- カテゴリー: Philippines
コロナウイルスのパンデミックが、フィリピンと世界に荒れ狂う中、ロドリゴ・R・ドゥテルテ大統領は、フィリピン最大の島、ルソン島に戒厳令を敷き、隔離措置の違反者に規律を叩きこむと言って脅した。「射殺しろ」。大統領は事前に軍と警察に対して、そうテレビ演説で指示した。「殺すんだ。大混乱を引き起こすなら、違反者を葬ってやるまでだ」。
キーワード: フィリピン, コロナウイルス, 戒厳令, パンデミック コロナウイルスのパンデミックが、フィリピンと世界に荒れ狂う中、ロドリゴ・R・ドゥテルテ大統領は、フィリピン最大の島、ルソン島に戒厳令を敷き、隔離措置の違反者に規律を叩きこむと言って脅した。「射殺しろ」。大統領は事前に軍と警察に対して、そうテレビ演説で指示した。「殺すんだ。大混乱を引き起こすなら、違反者を葬ってやるまでだ」。この発言は、メトロマニラのケソン市で、数名の抗議者たちが地方自治体に対して速やかに食糧支援を...
---
### ウイルスの時代に生きる
──タイの記録──
- Published: 2020-04-28
- Modified: 2022-11-16
- URL: https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/post-009-jp-html/
- カテゴリー: Thailand
紙面上では、タイの状況は東南アジアの多くの近隣諸国ほど厳しくはない。4月28日現在、新型コロナウイルスの感染者数は3,000人をわずかに下回るに留まり、死者数も54人だ。中国を除き世界で最初に感染を報告した国であるにもかかわらず、タイが感染の大流行を防いだことについては、プラユット・チャンオチャ政権が飽きもせずに繰り返し続けている。
キーワード: タイ, コロナウイルス感染症, 軍事政権, 緊急事態宣言, 軍司令部 紙面上では、タイの状況は東南アジアの多くの近隣諸国ほど厳しくはない。4月28日現在、新型コロナウイルスの感染者数は3,000人をわずかに下回るに留まり、死者数も54人だ。中国を除き世界で最初に感染を報告した国であるにもかかわらず、タイが感染の大流行を防いだことについては、プラユット・チャンオチャ政権が飽きもせずに繰り返し続けている。マスク姿でのプラユットの会見や、コロナ感染症状況管理センター(Cen...
---
### 新型コロナウイルス
-ペルーの事例-
- Published: 2020-04-25
- Modified: 2022-11-16
- URL: https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/post-012-html/
- カテゴリー: Peru
Keywords: 新型コロナウイルス, ペルー, 非常事態宣言, パンデミック, 外出制限 ES(Original) ペルーで最初の新型コロナウイルスの感染が確認されたのは、今年の3月6日である。スペインでの休暇から帰国した、ラタム (LATAM) 航空のパイロットであった。この「最初の感染事例」が判明すると、患者は直ちに隔離され、家族や接触者などの検査が行われ、そのなかにやはり感染者が発見された。3月19日には最初の犠牲者が出た。高血圧を患った78歳の男性であった。死者は4月5日に100人目...
---
### コメのATMから援助の手を差し伸べる
- Published: 2020-04-23
- Modified: 2022-11-16
- URL: https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/post-006-jp-html/
- カテゴリー: Vietnam
ベトナムにおける新型コロナウイルスの症例数265件、死者数ゼロという数字は、世界の他の国よりもはるかに低い。しかしながら、さらなる感染拡大を防ぐため、政府は社会的距離を実施し、事実上、多くの小規模事業を営業停止にした。
キーワード: ベトナム, 新型コロナウイルス感染症, インフォーマル経済, 行商, コメATM コメATMにて一袋のコメを得た女性 ベトナムにおける新型コロナウイルスの症例数265件、死者数ゼロという数字は、世界の他の国よりもはるかに低い。しかしながら、さらなる感染拡大を防ぐため、政府は社会的距離を実施し、事実上、多くの小規模事業を営業停止にした。このことで、何百万もの人々が職を失う状況となった。 突然収入を失った人々のために、実業家や篤志家がベトナム各地のいくつかの...
---
### コロナの時代に
- Published: 2020-04-23
- Modified: 2022-11-16
- URL: https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/post-004-jp-html/
- カテゴリー: Myanmar
2019年の終わりにミャンマーに襲いかかってきたのは、中国東部の武漢における致命的なSARSコロナウイルス、COVID-19に関するインターネットニュースだった。その頃のヤンゴンでは、誰が新型ウイルスに感染したかということに関してほとんど分かっていなかった。
キーワード: COVID-19, ミャンマー, ビルマ軍, アウン・サン・スー・チ―, メンタルヘルス, マスク, ユニホーム 2019年の終わりにミャンマーに襲いかかってきたのは、中国東部の武漢における致命的なSARSコロナウイルス、COVID-19に関するインターネットニュースだった。その頃のヤンゴンでは、誰が新型ウイルスに感染したかということに関してほとんど分かっていなかった。なぜなら、世界保健機構(WHO)のバイオセーフティレベル3に対応する実験室がヤンゴンの国立衛生研究所...
---
### コロナウイルスの年
──最高かつ最悪の時代──
- Published: 2020-04-17
- Modified: 2022-11-16
- URL: https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/post-001-jp-html/
- カテゴリー: Philippines
ロドリゴ・ドゥテルテ大統領がメトロマニラの位置するルソン島全域に、強化されたコミュニティ隔離措置(ECQ)を敷いてから1か月が経った。6,300万人の人々(フィリピン人の57%がルソン島に住んでいる)を自宅に閉じ込めたコロナウイルス危機の壊滅的実態が、連日あらゆるメディアによって報じられている。
キーワード: コロナウイルス, 政府, 検査, 貧困, 富 ロドリゴ・ドゥテルテ大統領がメトロマニラの位置するルソン島全域に、強化されたコミュニティ隔離措置(ECQ)を敷いてから1か月が経った。6,300万人の人々(フィリピン人の57%がルソン島に住んでいる)を自宅に閉じ込めたコロナウイルス危機の壊滅的実態が、連日あらゆるメディアによって報じられている。三輪車やタクシーの運転手、建設作業員、市場や露店の商人、契約労働者、サービス業の従事者といった日雇い労働者たちは皆、どのように暮ら...
---
### ミャンマーにおけるCOVID-19
──なぜ我々は備えをしなかったのか──
- Published: 2020-04-17
- Modified: 2022-11-16
- URL: https://covid-19chronicles.cseas.kyoto-u.ac.jp/post-002-jp-html/
- カテゴリー: Myanmar
今のいわゆる「コロナの時代」に、オンラインのソーシャルメディア、特にFacebookにアクセスが殺到している。国家指導者、アウン・サン・スー・チーまでもが同サイトを活用し、これを通じて国民と対話するようになった。
キーワード: ミャンマー, ビルマ軍, アウン・サン・スーチー, 新型コロナウイルス, 移住, Facebook 今のいわゆる「コロナの時代」に、オンラインのソーシャルメディア、特にFacebookにアクセスが殺到している。国家指導者、アウン・サン・スー・チーまでもが同サイトを活用し、これを通じて国民と対話するようになった。Facebook上では、多くのビルマ人が彼女を英雄視し、崇拝するコメントを盲目的に書き込んでいる。彼女が国民に語りかける様子は、まるで教祖様だ。彼女を称賛する無...
---